【注意喚起】不審メール(なりすましメール)に関するお知らせ

公開日 2022年5月13日

会員各位

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

令和4年5月12日頃より日本くすりと糖尿病学会事務局や役職員名を騙った不審なメール、いわゆる「なりすましメール」が不正に発信されているという事実を確認致しました。

■■■■■■■内容の例文■■■■■■■

ご確認をお願いします。

宜しく御願い致します。
氏名
メールアドレス

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

原因は特定できておりませんが、皆様には多大なご迷惑をお掛けしております。

届いた内容に「心当たりがない」「怪しい」「業務に無関係」などのメールを受信された場合は、ウイルス感染、フィッシングサイトへの誘導のリスクが高いため、メールの開封、添付ファイルの参照、或いはメール本文のURLのクリック等を行うことなく不審メールは削除していただきますよう、よろしくお願い致します。

万が一にも、添付ファイルを開封してしまった場合は、ご自身のパソコンにインストールされているウイルスソフトと用いて、ウイルススキャンをお願いいたします。

本学会のHP用サーバーや、メール送信用のメールサーバーにおいて、不正アクセスの防止など情報セキュリティの対策を講じておりますが、引き続き情報セキュリティには十分注意して参ります。

さらに、事務局や、HP管理者、メール担当者が用いているパソコンのセキュリティ対策は、講じており、現時点では使用しているパソコンにウイルス感染していないことを確認しております。

何卒、ご理解とご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。

【参考】

・マルウェアEmotetの感染再拡大に関する注意喚起(一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター)
 https://www.jpcert.or.jp/at/2022/at220006.html

・「Emotet(エモテット)」と呼ばれるウイルスへの感染を狙うメールについて(独立行政法人情報処理推進機構)
 https://www.ipa.go.jp/security/announce/20191202.html

 

日本くすりと糖尿病学会 事務局