よくある質問

会員マイページの使い方を教えてください。

会員マイページ基本操作マニュアルpdfを作成しておりますので、そちらをご覧ください。
このマニュアルには、会員マイページの基本操作として、「登録情報の変更」と「年会費の納入方法(クレジット決済)」についてまとめております。

P認定単位が取得できる学会が、Web開催された場合には、所定単位を取得できるのでしょうか?

認定薬剤師制度の認定更新及び申請に必要な所定単位表を改定しましたので、以下のpdfファイルの2ページをご確認ください。
認定薬剤師制度の申請・更新に必要な所定単位一覧表(2020年11月20日現在)pdf

くすりと糖尿病学会が認定する技能研修会とはどのようなものですか。

基礎編には症例検討とインスリン・GLP-1 受容体作動薬注射手技・血糖自己測定手技の2コースがあります。アドバンスト編には症例検討とインスリン、 GLP-1 受容体作動薬注射手技、血糖自己測定手技の3コースがあります。准認定申請には基礎編の修了証(2種)、認定受験にはアドバンスト編の修了証(3種)が必須となります。開催日は詳細が決まり次第、順次ホームページでお知らせします。

認定薬剤師になるためには、症例検討と注射手技の技能研修は両方必要ですか。

症例検討、インスリン自己注射手技、血糖自己測定手技の3項目のアドバンスト編の修了証が認定申請には必要となります。申請・更新前の5年以内に各1回受講して下さい。

当学会の学術大会の参加証を、他の申請(CDEJの更新)に添付したため手元にありません。領収書で代用できますか。

領収書は使えません。提出した機関に連絡して申請書類を取り寄せる必要があります。
ただし、取り寄せには手数料が発生します。提出に必要な証明書は必ずコピーをとっておくようにしてください。

単位取得の直近2年というのはいつからになりますか。

申請日から2年間さかのぼった期間です。

申請要件の「在籍2年」を具体的に教えて下さい。

申請年度から2年目で申請可能です。
ご自分の入会日はホームページにログイン後、登録情報で確認できます。不明な方は事務局に会員番号をご用意の上お問い合わせ下さい。

地域カテゴリに情報を発信したいのですが?

地域カテゴリに情報発信するには、エリア管理者権限が必要です。
エリア管理者または、事務局までご連絡ください。

イベントへの登録手続きを教えてください。

イベントによりエントリー方法が異なります。
イベントの詳細をご覧いただき、それぞれ指示されたエントリー方法でご登録願います。

学術集会の開催、療養指導に携わる薬剤師の全国的ネットワークの構築および学会ホームページなどで医薬品情報の発信し、療養指導のスキルアップを目指します。